
ベトナム・タイ視察レポート
2015年3月3日~6日までベトナムのホーチミン、タイのバンコクに視察へ行ってきました。
03/03滞在1日目
バンコクのドンムアン空港経由でベトナムホーチミンに夜到着しました。
写真は、合掌するドナルドから、夜のバイクはホーチミン。
ホーチミンでのコーヒーは、とても美味。
日本人街の高級コンドミニアム。
餃子の王将ならぬ、「餃子の帝王」。
どうやら街が面白そう、、。
通貨のドンは1万ドンが56円。大きすぎて慣れない、、、。
空港からのタクシーは、会社を選ぶことが大事。
ダメならダメ、をしっかり言わないと、押し切られる。
タイとは違う国ですね。
面白いです。
▲バンコクのドンムアン空港内のマクドナルド
▲ベトナムホーチミンの夜
▲ベトナムコーヒー。美味。
▲ホーチミン市内のコンドミニアム
▲「餃子の帝王」inホーチミン
03/04滞在2日目
昨年11月25日にベトナム住宅法が改正され、外国人が住宅を購入出来るようになる。今年7月1日から有効になります。
昨年の一人当たりGDPは2,072ドル。この7年で倍になっています。
人口は約9200万人の市場は。一気に人気のマーケットになるでしょう。
今回はホーチミンを視察しています。
昨日はやや郊外物件を見ました。
投資用コンドミニアムは少なくて、実需のファミリータイプが主流ですね。
それでも2ベッドから3ベッドルームが500万円~1000万円でも買える価格です。
ただ賃料は高くなく、あくまで実需の世界。ある意味健全な市場です。
今日は市内の中心部を視察します。こちらはそれなりの価格のようですが、値上がり期待は高いです。
▲ホーチミンのコンドミニアム模型
▲ホーチミン地図
▲ホーチミン建設中、完売したコンドミニアム
▲7区コンドミニアム模型
▲きれいな街並み
▲完売間近なコンドミニアム
▲ホテルコンチネンタルサイゴン
03/05滞在3日目
ホーチミンの高級住宅街。領事館や国の建物も多く、都心部でありながら緑の多さが何とも嬉しいです。
この地区にある高級コンドミニアムは、価格も立派ですが、資産価値は明らかに高そうですね。
バンコク中心部の価格にも迫る様子です。
これも投資用というよりも海外資産を持つことをに意味がある気がします。
ただ、東京でもそんな高級マンションは価格も高値ですから、ホーチミンの期待値を考えると、値上がり期待もありますね。。
▲ホーチミン3区の街並み
▲ホーチミン3区は国の施設も多い
▲街路樹が気持ち良い。
▲ホーチミンの日本領事館
▲ホーチミン高級コンドミニアム。坪単価約160万円。まだ安い。
03/06滞在4日目
バンコクではワットポー寺院と王宮に初めて行きました。
完全なる観光地ですが、一度は行かないと、という素晴らしい場所です。
バンコクコンドミニアムは新築はかなり値上がりしてしまっていました。
中心部の坪単価は300万円クラスも。中心部から少し離れたローカルエリアでも、まともな物件は坪単価120万円はしますね。
立地の良い中古コンドミニアムの情報をいかにとるか、ですね、これからは。
腰を据えてバンコクコンドミニアムの情報収集をして行きます。
▲バンコク王宮・チャクリーマハープラーサート宮殿
▲ワットポーの巨大涅槃仏(ねはんぶつ)
▲バンコクBTSプロンポン駅近くのコンドミニアム。突き出たプールが恐い...
▲日本人駐在員の多いプロンポンエリア
公開日:2015年10月7日