【個別・オンライン】200万円台からのアメリカ不動産投資セミナー ~コロラド州デンバーの注目エリアをご紹介!~
【個別・オンライン】200万円台からのアメリカ不動産投資セミナー ~コロラド州デンバーの注目エリアをご紹介!~
【個別・オンライン】200万円台からのアメリカ不動産投資セミナー ~コロラド州デンバーの注目エリアをご紹介!~
【個別・オンライン】200万円台からのアメリカ不動産投資セミナー ~コロラド州デンバーの注目エリアをご紹介!~

200万円台からのアメリカ不動産投資セミナー ~コロラド州デンバーの注目エリアをご紹介!~
【日時】 |
【受付終了】4月10日(土)13:00-14:00 【受付終了】4月10日(土)15:00-16:00 【受付終了】4月11日(日)13:00-14:00 【受付終了】4月11日(日)15:00-16:00 【受付終了】4月11日(日)17:00-18:00 |
---|---|
【会場】 | WEBセミナーのためご自宅等のパソコンなどを使ってご参加ください |
【設定】 | セミナー開催前までに、オンラインセミナーに参加できるURLをメールでご案内いたします |
【参加】 | 無料 |
【主催】 | アバカス株式会社 |
本セミナーでは、成長を続けるアメリカ住宅市場を舞台に、「未開発地への投資」という益々日本で人気が高まってきている投資手法をご紹介いただきます。
未開発地への投資は、とてもシンプルなことが魅力です。
綿密な土地調査・分析を元に、今後の成長が見込まれる地域において土地を安価で購入し、開発の流れが押し寄せ、その土地の需要が高まってくるまで保有するという戦略です。
適切な買収オファーを受領した際に、土地所有者は土地を売却します。
未開発地の売却先は主にデベロッパーや建売業者です。
レバリッジを利かさない買収戦略により、時間のリスクに対応することができます。
土地購入者は土地所有権の権原証書と権原保険証書を受領します。
本来、このような投資手法は、機関投資家やデベロッパーに限られたものでしたが、土地を共同所有することによって、個人の参入を可能としています。
今回ご紹介するプロジェクトはコロラド州 デンバー フォート・コリンズ地域の住宅用地 (戸建住宅・タウンホーム・集合住宅) 第1期297筆の区画整理済み宅地・ 第2期予定368筆の計画宅地・第3期予定288件の集合住宅で計画されておりますが、第1期297筆の区画整理済み宅地については既に分譲までの全てのプロセスに許認可が確定していることもあって(第2期、第3期についても、計画対する認可は取得済み)、申し込みを希望される企業が多いため、入札形式にてオプション契約締結企業を決める予定です。
これは米国住宅市場がサプライ・デマンドの構造的問題の影響で全く供給が追いつかず、住宅販売が絶好調であるためです。
今回のセミナーでは、この投資手法の魅力である少額からの投資が可能な点や、購入後から売却時まで面倒な手続きが不要な点、購入いただく持分が登記される為、土地の権利を保有できる点などをわかりやすく解説していただきます。
ご自宅からでも参加可能なオンラインセミナーです。
お気軽にご参加下さい。
未開発地の所有機会提供企業について
ウォルトンは、北米を代表する不動産投資及び開発企業です。
有利な立地条件を備える成長著しい北米大都市圏において、未開発地の調査、買収および開発計画を行なっております。
ウォルトンが提供する全ての未開発地物件において、ウォルトンも物件の一部を共同所有します。
ウォルトンの成功は、創業以来改善を続け、実績を重ねてきたビジネスモデルと業界最高レベルのマネジメントとスタッフ、専門家によって築かれたものです。
40年以上培われてきた経験により、それぞれの土地にあった最適な開発を提案することができ、長期的な視点での土地開発やコミュニティ開発を通じて、永く人々に貢献できる「まち」作りを目標としております。
コロラド州デンバー不動産の魅力について
▲コロラド州デンバー不動産の魅力
▲コロラド州デンバー不動産の魅力
コロラド州デンバーの飛躍的な成長
▲コロラド州デンバー不動産の魅力
▲コロラド州デンバー不動産の魅力
▲コロラド州デンバー不動産の魅力
▲コロラド州デンバー不動産の魅力
▲コロラド州デンバー不動産の魅力
▲コロラド州デンバー不動産の魅力
▲コロラド州デンバー不動産の魅力
リスク開示:土地への投資にはリスクが伴います。
土地投資は非流動的であり、購入された土地を短期間で売却することができない可能性があるだけでなく、一切売却できない場合がございます。
土地は将来価値を失う可能性があります。
過去の実績は、将来のリターンを保証するものではありません。
土地の取得、保有、販売またはその他の取引によって利益、収入、またはその他のリターンが得られる、または得る可能性があることや一定期間で利益、収入、またはその他のリターンが得られるまたは得る可能性があることを明言していません。
これらのリスク開示は土地投資に不づ位するすべてのリスクを開示したと主張するものではありません。
ウォルトンは投資、財務、会計、法務または税務上のアドバイスを提供しておりません。
不動産投資がご自身の税制状況にとって適切かどうかを慎重に検討し、必要であれば専門の投資顧問や税務顧問にご相談ください。
講演者
- アバカス株式会社
代表取締役
山田豊1964年生。服飾メーカーにてデザイナー、営業を経て1993年に独立し、大手商社との協業でマーチャンダイザー業を展開。1998年にアパレルショップ事業会社の共同経営を開始し、全国30店舗まで事業を拡大。その後アパレル事業会社を退職し、通信サービス会社の役員と不動産投資会社の取締役に就任。少子高齢化が続く日本の不動産市場の未来に限界を感じ、北米不動産の研究とコンサルタント業に尽力。北米に特化した不動産投資コンサルタントサービスを提供。米国内において老人ホーム事業も運営している。
【オンライン開催】2021年新春 海外不動産セミナー ~3人の若手経営者集合!「俺たちの時代の海外不動産投資」~

2021年新春 海外不動産セミナー ~3人の若手経営者集合!「俺たちの時代の海外不動産投資」~
【日時】 | 1月20日(火)19:00-20:30 |
---|---|
【会場】 | WEBセミナーのため、ご自宅のパソコンなどを使ってご参加下さい |
【設定】 | お申し込み後ウェブセミナーのリンクをメールでお送りいたします |
【参加】 | 無料 |
【定員】 | 50名 |
【司会】 | 田中 圭介(エイリック 代表取締役) |
【講師】 |
風戸 裕樹(Property Access 代表取締役) 重盛 竜也(地球と不動産 代表取締役) 吉岡 憲史(ステイジアキャピタルジャパン) |
【主催】 | ステイジアキャピタル |
今セミナーでは東南アジア諸国の不動産から先進国の不動産投資を取り巻く環境について、海外不動産業界で長年活躍している若手経営者を講師としてお招きし解説致します。
また、今回はゲスト司会者として株式会社エイリックの田中圭介氏を迎えしております。
ご自宅から参加可能なオンラインセミナーですので、お気軽にご参加ください。
講演者
- 株式会社エイリック 兼 ASEAN不動産研究所
代表取締役
田中 圭介1979年兵庫県生まれ、関西学院大学経済学部卒。新卒で外資系製薬メーカー入社後、出版社を立ち上げる。その後、大手不動産ポータルサイト『HOME'S』で営業責任者を5年以上歴任。2011年タイにて現地法人の立ち上げ、現地不動産ポータルサイトを立ち上げた経験を持つ。在タイ時代から数多くの人脈を持ち、ASEAN各国を駆けずり回る。現場主義を信条とし、自身の経験や知識を元に投資家や企業のサポートを行う。
主な著書に「ASEAN不動産投資の教科書」「新入社員論(文芸社)」など3冊。 - Property Access株式会社
代表取締役
風戸 裕樹2004年早稲田大学商学部卒業。不動産投資ファンドを経て、10年不動産仲介透明化フォーラム(FCT)設立。米国型の売却エージェントサービス「売却のミカタ」を開始し全国展開。14年にソニー不動産にFCT社を売却。ソニー不動産執行役員として、創業に携わるとともに事業を拡大。17年シンガポール移住し当社を創業。東南アジア各国を廻り、日本と比較した法制・投資環境の相違を理解している。著書:マンションを相場より高く売る方法(2013) 東南アジア投資ガイド2018
フィリピン不動産
2020年−年間22%の価格上昇したマニラ
コロナでの値引き状況
自社予約済の割安コンドミニアム
昨年の転売事例紹介
フィリピン不動産で使えるローン - 株式会社地球と不動産
代表取締役
重盛 竜也2008年大学を卒業後、研究職としてトヨタ自動車に入社。車体におけるゴム材料の耐久性などの設計支援に従事。野村證券に転職し、投資商品の販売や資産運用コンサル業務に従事。その後、不動産デベロッパーのアルファビオスを経て、独立。金融商品から不動産まで経験と知識が豊富。宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナーなどの資格を持つ。
ベトナム不動産
コロナ禍でも売れ行き好調なベトナム不動産
安定した値上がりを見せるホーチミンエリア(年間10%の値上がり)
コロナ禍でもプラスの経済成長率を維持するベトナム
野村不動産、三菱商事参画の安心プロジェクト
ホーチミンNO.1巨大プロジェクト(44,000戸) -
ステイジアキャピタルジャパン株式会社
シニアヴァイスプレジデント
吉岡 憲史青山学院大学経営学部、英国国立ラフバラ大学大学院卒業。大学卒業後、民放テレビ局に入社、報道記者を経験。英国留学を経て、大手不動産ファンド運用会社のクリード入社、北欧の年金基金や中東の公的資金など総額2000億円の旗艦ファンドの運用に従事した他、ドイツやアジアの不動産のデューデリジェンス等を経験。その後、独立し「家賃5万以下ドットコム」を立ち上げ、新聞、テレビなどに多数取り上げられる。月刊Wedge にっぽんの青年に選出。2013年ステイジアグループに参画。大学時代は体育会ラグビー部副将、国体出場、13人制日本代表。
アメリカ不動産
ニューヨーク州バッファローの土地付き戸建 1000万円から購入可 表面利回り15%(ネット10%)超 稼働率100%で空室リスク低い 入居中物件のみを紹介
【WEBセミナー】安定収入を得たい方必見! 利回り6.5%で不動産保有よりも低リスク アメリカ不動産セミナー

【WEBセミナー】安定収入を得たい方必見! 利回り6.5%で不動産保有よりも低リスク アメリカ不動産セミナー
【日時】 | 1月9日(土)11:00-12:00 |
---|---|
【会場】 | WEBセミナーのためご自宅等のパソコンなどを使ってご参加ください |
【設定】 | お申し込み後、WEBセミナーのリンクと参加方法をメールでご案内いたします |
【参加】 | 無料 |
【定員】 | 15名 |
【主催】 | 株式会社 WIN WIN Properties Japan |
今セミナーでは、年6.5%で満期3年、10万ドルから購入可能なアメリカ不動産ファンドにつきましてオンラインでご説明いたします。
この商品のメリットといたしましては
①投資家様の手間(固定資産税の支払い、保険の更新、管理会社のやり取り)が省け、リターンのみをご提供
②不動産ファンドのためリスク分散効果が働く
③規模の経済が働き、より多くのリターンが期待できる(物件を大量に保有するため管理費・修繕費の値下げ交渉が可能)
です。
お受け取りは3ヶ月ごとの年4回で、期間も3年(延長可能)と出口がしっかりしているため安心です。
ご自宅からでも参加可能なWEBセミナーです。
この機会に是非ご参加下さい。
ご紹介するアメリカ不動産ファンドについて
▲圧倒的な高利回り「6.5%」の理由は?
▲貸付型ファンド(アメリカ不動産)のしくみ
▲デベロッパーの貸し倒れに対するリスクヘッジ
POINT
貸付型ファンド(アメリカ不動産)は現地デベロッパーに融資する際、その物件自体に100%の第一抵当設定をします。
それに対し物件価格の65%までしか貸し出しをしないLTV65%を設定することで、もし貸し倒れがあったとしても、その物件を100%差し押さえ市場で売却し回収します。
▲市場データ
現地デベロッパーはなぜ高金利でもお金を借りるの?
短期的に不動産をリノベーションして売却する物件に対して、銀行は貸し出しをしてくれません。よって、高金利でもファンドのようなプライベートレンダーから資金を借りる必要があるのです。
他の投資商品と比べて何が違うの?
▲他の投資商品と比べて何が違うの?
▲個人でも法人でも可能
WIN WIN アメリカ不動産投資1号ファンド
【プロジェクト概要】
【運営費用】
このページは不動産会社が出した物件情報を元に作成しておりますが、当社が物件を買取りまたは利回りを保証するものではありません。
講演者
-
株式会社WIN WIN Properties Japan
本社 共同代表/日本支社 代表取締役
柳原大輝(やなぎはら ひろき)これまで2,000名の個人投資家、600社以上の資産管理会社、事業会社、金融機関の資産運用をサポート。
今後は資産運用アドバイザリー、弊社ファンド事業の拡大にコミットする。個人不動産投資家として米国に戸建、アパートを4棟、ゲストハウスを3軒運営している。バルーク大学ジックリンスクールオブビジネス ファイナンス専攻。
【個別・オンライン】自身も不動産投資家の米国公認会計士によるアメリカ不動産セミナー ~1,000万円台から購入可能で利回り10%のシャーロット&1,000万円以下で購入可能 利回り10%のインディアナポリス~
【受付終了】オンライン開催・特別企画・バイデン新政権で激変するアメリカ不動産セミナー

特別企画・バイデン新政権で激変するアメリカ不動産セミナー
【日時】 | 【受付終了】12月9日(水)19:00-20:30 |
---|---|
【会場】 | WEBセミナーのため、ご自宅のパソコンなどを使ってご参加下さい |
【設定】 | お申し込み後ウェブセミナーのリンクをメールでお送りいたします |
【参加】 | 無料 |
【定員】 | 50名 |
【講師】 | 渡瀬 裕哉(国際情勢アナリスト) |
【主催】 | ステイジアキャピタル |
今セミナーでは著名な国際情勢アナリストの渡瀬 裕哉氏にゲストスピーカーとして登壇いただき、バイデン政権後のアメリカの政治・経済、そして不動産への影響について解説していただきます。
皆様ご存じのとおり、11月3日投票の米大統領選において激戦の末、バイデン前副大統領が次期大統領に就任する見通しとなりました。
共和党のトランプ大統領から民主党のバイデン大統領に代わり、アメリカ、そして世界がどう変わっていくのか。
セミナー前半は、大統領選後の特別企画として、「2020年大統領選挙後の世界と日本 “トランプ or バイデン" アメリカの選択(すばる舎)」の著者であり、国際情勢アナリストである渡瀬 裕哉氏にゲストスピーカーとして、登壇いただき、バイデン政権後のアメリカの政治・経済、そして不動産への影響について解説いただきます。
不動産に興味のある方も、ない方も、2021年以降、コロナ禍において、アメリカそして世界がどう変わっていくのか専門家の話を聞ける貴重な機会となります。
セミナー後半は、ステイジアキャピタル社から、ニューヨーク州バッファロー不動産の魅力を発信させていただきます。
ニューヨーク州知事のアンドリュー・クオモ氏、バッファロー市長のバイロン・ブラウン氏もバイデン氏と同じ民主党所属です。政権交代で、バッファロー不動産への影響はあるのか?
今話題のバッファロー不動産を今後の予測も踏まえながら、紹介させていただきます。
ご自宅から参加可能なオンラインセミナーですので、お気軽にご参加ください。
NY州バッファロー不動産の紹介
▲ニューヨーク州の第二の都市バッファロー
▲ナイアガラの滝
利回り15%前後で、融資を活用しても、キャッシュフローが確保(黒字経営が可能となり)でき、安定した投資が可能となります。
ニューヨークといえば、マンハッタンのあるニューヨーク市を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実は、「バッファロー市」は、ニューヨーク州の中では、ニューヨーク市に次ぐ人口規模を誇る第二の都市です。同市は五大湖のひとつエリー湖の東端に接し、ナイアガラ川の始点を持ちます。そのためバッファローはアメリカ側におけるナイアガラ観光の基地としての役割を有しています。
バッファローは、2012年にニューヨーク州政府より発表されたバッファロー・ビリオン政策により、現在、ニューヨーク州がバッファロー地域経済に10億ドル(1,000億円)の投資をし、バッファローの雇用創出、産業発展を目指しております。この政策により、ニューヨーク州から、2017年には、ギガファクトリー(テスラ社の工場)に7億5,000万ドル(750億円)の助成金を投じられた他、医療研究分野やクリーンビジネス分野へ積極的に投資され、バッファロー市の産業発展が促進されております。
バッファローは、一時は主要産業であった鉄鋼、製粉業の衰退によって市街地荒廃が深刻となっていましたが、上記政策の影響もあり、近年、市街地再開発と医療、教育分野の育成が実を結び、文化・教育・医療の中心地としての地位を確立してきております。
≪稼働中・1,000万円以下≫
紹介させていただくのは、「バッファローエリア」の戸建て物件です。
既に稼働中の物件が殆どでご購入と同時に家賃を受け取ることができる物件を中心にご紹介させていただきます。
価格も日本円にして1,000万円以下のものも多く、800万円台の不動産も出てきており、海外不動産が初めての方でも、取り組みやすい価格設定となっております。
≪利回り13%超≫
先進国のアメリカであるにも関わらず、表面利回り15%を超える物件もあり、大きなパフォーマンスを実現できます。
講演者
- パシフィック・アライアンス総研株式会社
代表取締役
渡瀬 裕哉(国際情勢アナリスト)日系・外資系ファンド30社以上にトランプ政権の動向に関するポリティカルアナリシスを提供する国際情勢アナリスト。ワシントンD.Cで実施される完全非公開・招待制の全米共和党保守派のミーティングである水曜会出席者、テキサス州ダラスで行われた数万人規模の保守派集会FREEPACへの日本人唯一の来賓者。
早稲田大学公共政策研究所招聘研究員/事業創造大学院大学国際公共政策研究所上席研究員
代表的な著作
『日本人が知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社・2018年)
『トランプの黒幕 共和党保守派の正体』(祥伝社・2017年) - すばる舎
渡瀬 裕哉
2020年大統領選挙後の世界と日本 “トランプ or バイデン" アメリカの選択本書の内容
第1章 FACTから得られる米国分析の視座/第2章「ビフォー・コロナ」の政治状況を知る/第3章 新型コロナウイルス問題とジョージ・フロイド事件の影響/第4章 トランプ/バイデンの対中戦略とGAFA対応/第5章 2020年大統領選挙以後と米国の政権パターン/第6章 日本への提言|四つの研究センターと近代政党の創設 -
ステイジアキャピタルジャパン株式会社
シニアヴァイスプレジデント
吉岡 憲史青山学院大学経営学部、英国国立ラフバラ大学大学院卒業。大学卒業後、民放テレビ局に入社、報道記者を経験。英国留学を経て、大手不動産ファンド運用会社のクリード入社、北欧の年金基金や中東の公的資金など総額2000億円の旗艦ファンドの運用に従事した他、ドイツやアジアの不動産のデューデリジェンス等を経験。その後、独立し「家賃5万以下ドットコム」を立ち上げ、新聞、テレビなどに多数取り上げられる。月刊Wedge にっぽんの青年に選出。2013年ステイジアグループに参画。大学時代は体育会ラグビー部副将、国体出場、13人制日本代表。